Difference between revisions of "Networking/ja"

From Free Pascal wiki
Jump to navigationJump to search
Line 5: Line 5:
  
 
このページは、Lazarusでのネットワークプログラムについてのチュートリアルを開始するページになるでしょう。
 
このページは、Lazarusでのネットワークプログラムについてのチュートリアルを開始するページになるでしょう。
この記事に、リンクやセクション、ページ、あなたのWikiへのリンクを追加していってください。(訳注:最初にこの元記事を書いた人はネットワークプログラミングの専門でなく、独学で勉強したことを書いているそうです。)
+
この記事に、リンクやセクション、ページ、あなたのWikiへのリンクを追加していってください。
 +
 
 +
(訳注:最初にこの元記事を書いた人はネットワークプログラミングの専門でなく、独学で勉強したことを書いているそうです。日本では、一般的にネットワークプログラミングというと、ソケット、サービス、クライアントサーバー関連の事を指す事が多いのですが、ここでは、XML、およびその派生の仕様によるWEBサービスでのネットワーキングの記事になっていますので、クライアントサーバー、ソケット関連の記事を期待している方は別途TCP/IPソケットコンポーネントや、軽量ネットワークコンポーネントを参照してください。)
  
 
このページには、一般的な情報があります。
 
このページには、一般的な情報があります。

Revision as of 05:25, 13 July 2006

Deutsch (de) English (en) español (es) français (fr) 日本語 (ja) 한국어 (ko) polski (pl) português (pt) русский (ru) slovenčina (sk) 中文(中国大陆)‎ (zh_CN)


日本語版メニュー
メインページ - Lazarus Documentation日本語版 - 翻訳ノート - 日本語障害情報

このページは、Lazarusでのネットワークプログラムについてのチュートリアルを開始するページになるでしょう。 この記事に、リンクやセクション、ページ、あなたのWikiへのリンクを追加していってください。

(訳注:最初にこの元記事を書いた人はネットワークプログラミングの専門でなく、独学で勉強したことを書いているそうです。日本では、一般的にネットワークプログラミングというと、ソケット、サービス、クライアントサーバー関連の事を指す事が多いのですが、ここでは、XML、およびその派生の仕様によるWEBサービスでのネットワーキングの記事になっていますので、クライアントサーバー、ソケット関連の記事を期待している方は別途TCP/IPソケットコンポーネントや、軽量ネットワークコンポーネントを参照してください。)

このページには、一般的な情報があります。

その他のネットワークのチュートリアル

  • Sockets - TCP/IP ソケットコンポーネント
  • lNet - 軽量ネットワークコンポーネント

TCP/IP Protocol

XML

XML(=The Extensible Markup Language)とは、W3C が推奨する異なるシステム間での情報のやりとりをするための言語です。 これは、情報を保存するために、テキストを基本とする方法です。最近のXHTMLのようなデータ交換方法はWebサービス技術などでもよく使われていますが、それらは、XMLを基礎としています。

現在、Lazarus上では、XMLをサポートするユニット(群)があります。 これらのユニットは、"XMLRead", "XMLWrite" そして "DOM"と呼ばれていますが、これらは、FreePascalCompilerからの、FCLの一部になっています。

FCLライブラリはすでにLazarusのデフォルトの検索パスにはいっていますので、それらのユニットをusesするようにすれば、XMLの機能を享受できます。FCLは現在(October / 2005)のところ、文書化されていません。 ですから、このチュートリアルでは、これらのユニットをつかって、XMLアクセスの方法をご紹介することにしましょう。

XMLのDOM (Document Object Model)は、異なるシステム間でXMLを利用するための同じようなインターフェースを提供する、標準化されたオブジェクトの集合です。

オブジェクトの標準化といっても、メソッド、プロパティ、オブジェクトの他へのインターフェースパーツのみで、異なる言語や実装といった要素は除去されています。 FCLは現在、完全にDOM 1.0をサポートしています.

(訳注:XML,DOMを「完全に」パースする、という実装は、かなり大変なことです。また、異機種間での利用を目的に作られていることに注意しましょう。Lazarusは、クロスコンパイル環境であり、これを標準で持っている事は、とても便利に快適にプログラムが出来ると思われます。日本語がどこまで検証されているのか、というところは、訳からはちょっと分かりませんが...。)


基本的な例

たとえば、'C:\Programas\teste.xml'といったXMLファイルにアクセスしてみたいとしましょう。 このファイルは次のようなものだとします:

<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
<images directory="mydir">
 <imageNode URL="graphic.jpg" title="">
   <Peca DestinoX="0" DestinoY="0">Pecacastelo.jpg1.swf</Peca>
   <Peca DestinoX="0" DestinoY="86">Pecacastelo.jpg2.swf</Peca>
 </imageNode>
</images>

次のコードはノード名をフォーム上のTMemoに書き出す例です。

var
 Documento: TXMLDocument;
 i, j: Integer;
begin
 Documento := TXMLDocument.Create;
 ReadXMLFile(Documento, 'C:\Programas\teste.xml');
 Memo.Lines.Clear;
 with Documento.DocumentElement.ChildNodes do
 begin
   for i := 0 to (Count - 1) do
   begin
     Memo.Lines.Add(Item[i].NodeName + ' ' + Item[i].NodeValue);
     for j := 0 to (Item[i].ChildNodes.Count - 1) do
     begin
       Memo.Lines.Add(Item[i].ChildNodes.Item[j].NodeName + ' '
        + Item[i].ChildNodes.Item[j].NodeValue);
     end;
   end;
 end;
 Documento.Free;
end;

TreeViewにXMLを表現する

XMLファイルの一般的な利用のひとつに、ツリー形式に構文を解析して、内容を表示することです。 Lazarusの上の「Common Control」タブに、ツリー形式に表示するためのTTreeViewコンポーネントがあります。

以下での機能は、あらかじめファイルからロードされたか、コードで作られたXMLドキュメントを取得し、コンテンツの内容をTreeViewに表示します。 それぞれのノードのキャプションは、それぞれの(XMLの内容の)最初の属性になるでしょう。

procedure TForm1.XML2Tree(tree: TTreeView; XMLDoc: TXMLDocument);
var
  iNode: TDOMNode;

  procedure ProcessNode(Node: TDOMNode; TreeNode: TTreeNode);
  var
    cNode: TDOMNode;
  begin
    if Node = nil then Exit; // Stops if reached a leaf
    
    // Adds a node to the tree
    TreeNode := tree.Items.AddChild(TreeNode, Node.Attributes[0].NodeValue);

    // Goes to the child node
    cNode := Node.ChildNodes.Item[0];

    // Processes all child nodes
    while cNode <> nil do
    begin
      ProcessNoDe(cNode, TreeNode);
      cNode := cNode.NextSibling;
    end;
  end;
    
begin
  iNode := XMLDoc.DocumentElement.ChildNodes.Item[0];
  while iNode <> nil do
  begin
    ProcessNode(iNode, nil); // Recursive
    iNode := iNode.NextSibling;
  end;
end;

XML文書を更新する

まず最初に覚えていただきたいのが、TDOMDocumentがDOMへの「ハンドル」であるということです。 あなたはこのクラスのインスタンスを、生成するか、XML文書をロードすることで取得できます。

一方、通常のオブジェクトのようにノードを生成することはできません。 ノードを作成するためには、TDOMDocumentで提供されている方法、または、他の方法として、ツリー構造の上の正しい場所に設定する方法を使用しなければなりません。 この理由は、ノードがDOMの上の、ある特定のドキュメントによって「所有」されなければならないからです。

下記は、TDOMDocumentの共通のメソッドです。

   function CreateElement(const tagName: DOMString): TDOMElement; virtual;
   function CreateTextNode(const data: DOMString): TDOMText;
   function CreateCDATASection(const data: DOMString): TDOMCDATASection;
     virtual;
   function CreateAttribute(const name: DOMString): TDOMAttr; virtual;

ここで、TTreeViewに選択された項目の場所に、XML文書の子ノードを挿入する例を示します。 XML2Tree functionを使うことによって、TreeViewはXMLファイルの内容を完全に表現できていなくてはなりません。

procedure TForm1.actAddChildNode(Sender: TObject);
var
  Posicao: Integer;
  NovoNo: TDomNode;
begin
  {*******************************************************************
  *  Detects the selected element
  *******************************************************************}
  if TreeView1.Selected = nil then Exit;

  if TreeView1.Selected.Level = 0 then
  begin
    Posicao := TreeView1.Selected.Index;

    NovoNo := XMLDoc.CreateElement('item');
    TDOMElement(NovoNo).SetAttribute('nome', 'Item');
    TDOMElement(NovoNo).SetAttribute('arquivo', 'Arquivo');
    XMLDoc.DocumentElement.ChildNodes.Item[Posicao].AppendChild(NovoNo);

    {*******************************************************************
    *  Updates the TreeView
    *******************************************************************}
    TreeView1.Items.Clear;
    XML2Tree(TreeView1, XMLDoc);
  end
  else if TreeView1.Selected.Level >= 1 then
  begin
    {*******************************************************************
    *  This function only works on the first level of the tree,
    *  but can easely modifyed to work for any number of levels
    *******************************************************************}
  end;
end;

Webサービス

W3CによるWEBサービスはネットワークの上のマシンから、別のマシンへ、共通的に利用できるように設計されたソフトウェア・システムの名称です。 WEBサービスには、WSDLなど、「機械が処理可能」な形式で記述されているインタフェースがあります。 また、他のシステムは、多くの場合、インタフェースによってSOAPに内包されるメッセージを使用し定められた方法でウェブサービスと対話します。もしくは、RESTによる方法を取るかもしれません。 これらのメッセージは、通常HTTPを使用して伝達され、ウェブ関連の他の規格に関連するXMLから成りたっています。

様々なプログラミング言語で書かれ、様々なプラットホームで動くソフトウェアアプリケーションは、データをおたがいに一つのコンピュータでコミュニケーションを処理します。それと同様の方法を使って、インターネットのようなコンピュータネットワークの上でもコミュニケーションを行うために、WEBサービスを利用することができます。

この相互運用性(例えば、WindowsとLinuxアプリケーションの間など)はオープンスタンダードの運用によるものです。 OASISとW3Cはウェブサービスのアーキテクチャと標準化の策定に責任や権限がある主な委員会です。

ウェブサービス実装間の相互運用性を改良するため、WS-I委員会は、さらに定義する一連のプロフィールを規格の関連の開発をしています。

FPC & Lazarus のWeb Service Toolkit

Web Service Toolkit はFPCとLazarusのWEBサービスのパッケージです。

External Links

XML